遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。
本年もぜひよろしくお願い致します。
実に数年ぶりにブログを起動しています・・。
最後に更新しようとしていたのが2019年なので、実に5年ものあいだ放置してしまっておりました!
といってもどなたも見ていらっしゃらないと思いますので、ここからリハビリのような感じで書き綴っていかせていただければと思っております。
久しぶりの再開なので、ここで自己紹介がてらお店とワタクシ店主の自己紹介をさせていただきます。
当店は『観葉植物』の専門店として2015年3月に埼玉県越谷市にオープン致しました。
開店当初は右も左もわからず紆余曲折でバタバタと営業しておりました。
いや、いまでも紆余曲折でよりバタバタと営業しておりますが。
観葉植物のほか、産地厳選の多肉植物やエアプランツ、オリーブの木などを取り揃えております。
専門性の高い植物はオンラインストアなどでお取り扱いさせていただいておりますので,
気になる方はリンクよりぜひご覧くださいませ。
多肉植物やエアプランツなど小さいもの中心
オリーブの木や大きめ観葉植物など中心
お店は水・木曜日の定休日以外は11時から17時まで営業しています。
続きましてワタクシ、GREEN JAM店主です。
昭和生まれのおじさんです。
植物歴は25年くらいでしょうか。
園芸の仕事が本職になったのは20うん年前です。
それまでは全く違うものを販売しておりました。
売店で勤務していたので、色々なものを販売していましたが、
とあるお店で植物を初めて取り扱い、そこでハマっていってしまった訳です。
雑貨などと同じ感覚で取り扱っていたのですが、やたらと弱ったり枯れていく。
そういうもの、と言われるとそういうものなんですが、性格的に原因を究明したくなるタイプなので、そこで色々と独学で調べるようになっていきました。
基本的に専門店以外の店舗などで扱っている植物が枯れる原因は日照不足が原因になることが多いです。
その次に取り扱いに慣れていない方が管理しているという経験不足。
あとは単純に水やり不足などが多いでしょうか。
当時は当然今ほど植物に詳しくなかったので、原因がわからず四苦八苦していました。
売り物にならないレベルまで枯れこんでしまったものは廃棄になってしまうのですが
貧乏性の店主は捨てるのがもったいなくて、多少なりとも生きているものは自宅に持って帰って管理するようになりました。
名前もわからず、当時はネットにもそれほど植物の情報が少なくて本を買って調べたりなどしているうちに少しずつ沼にはまってしまうことに・・。
手探りで死にかけた植物を栽培していると、何割かが徐々に回復の兆しを見せていくではないですか!
そこで完全にハマりました!
ああ、こんな簡単に再生するなら死にかけた植物を安く買って復活させたら大儲けできるじゃん!!と当時思ったのです。
今でこそ舐めたこと言ってんな、という風に思いますが(植物を売り物レベルに育てるのはとても大変)
そう、私は植物を育てるのにハマったのではなく、植物を金儲けに使用できないか、という面で植物に興味を持ったのでした。
そこからしばらくして園芸業界に入り、現実は非常に厳しいということを学びました・・。
基本的にほぼ独学で育て失敗しながら学んできたので、何がどうしたら枯れるか、ということには非常に詳しい経験を持っております。
お店でお買い上げの後も公式LINEにて園芸相談を承ていますので、これから植物を始めたい方や枯らすのが不安な方はぜひ当店をご利用ください。
今回はこんな感じで簡単にお店と自己紹介を終わらせていただきます。
また次回更新の際はぜひよろしくお願い致します!